みなさんこんにちわ(^^)/✨
冬は暖かい布団が本当に気持ち良すぎる・・・
娘も布団から出るときは
ぐずぐずちゃんになります( ;∀;)💕
年末に向けて・・・
お掃除は進んでいますか?
私は全然進んでいません( ;∀;)www
大掃除しようと毎年思うのですが・・・
なかなかスイッチ入らない(笑)
でも、今年こそは頑張る✨
ということで今日はお掃除について💕
まず!!
掃除をする順番としては
【高いところから低いところ】
を意識してスケジュールを組みましょう( ˘ω˘ )
1.大掃除の前にやるべきこと
①掃除を始める前に、洗剤や掃除道具がそろっているか確認!
掃除用具をそろえておくことで、途中で買い物に行く必要がなく、
大掃除に集中できます💖
②室内の不要なものはできる限り処分しておく!
物が少ないほど見えるスペースが広くなり、掃除しやすいです✨
③洗剤や用具を、掃除する場所にセットしておく!
いざ掃除を始めたとき、掃除道具を取りに行くなどの無駄がなくなります♪
2.時間を決めてスタートし、時間が来たら終わる
掃除を始めると、ついつい色んな細かいところが気になってきます( ;∀;)
効率的に進めるためにも、場所ごとに時間を決めておくといいですね💕
3.掃除のコツ
①上から下、奥から手前に掃除をする!
2度手間にならないように(/・ω・)/
②あらかじめぞうきんをまとめて用意しておく!
濡れぞうきんを使う場合は、あらかじめ複数枚準備しておくと〇
③取れにくい汚れがある場合は事前に洗剤を含ませておく!
例えば・・・
ガス周りは油の汚れが取れにくいので、
あらかじめ洗剤を付けた後、キッチンペーパーを貼り湿布しておきます✨
その状態で時間を置くとするんと取れます(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
【場所別】大掃除の方法
1⃣汚れがたまりやすい箇所の大掃除(キッチン・リビング・浴室・トイレ)
毎日使っているリビングや水回りは、汚れがたまりやすい場所です!
どうしても難しい汚れがあるときは、
業者に頼むのも一つの手です( ˘ω˘ )
流行りのウタマロやLOCといった洗剤が大活躍しそうですね✨✨
2⃣大掃除で一緒に掃除しておきたい箇所(洗面所・玄関)
洗面所は、毎日必ず1回は使う場所です🤩
汚れもたまりやすいので、この機会にきれいにしていきましょう💖
玄関は、リビングや水回りに比べてついつい見落としがち・・・
毎日行き来している玄関・・・
必ず汚れています( ;∀;)
靴もきれいに洗いたいですね💕
3⃣洗濯機もきれいに!家電のお掃除方法✨
洗濯機の掃除はつい洗濯槽に行きがちですが、
それ以外の部分も汚れています( ;∀;)
蓄積した汚れはカビの原因にもなるので注意です⚠
他にも、空気清浄機や加湿器・・・
炊飯器やレンジ・オーブン・冷蔵庫なども掃除していきましょう!!
ちなみに✋
冷蔵庫は特に食材もいれます。
調味料が下にこぼれてた💦なども💦💦
1度すべて出してきれいにしていきたいですね(/・ω・)/
掃除をするとなるとハイターが大活躍しますが、、、
重曹もすごい力を持ってるんです✨
お風呂のしつこい汚れには重曹+水でペースト状にして
ぬりぬり→放置 で、簡単に落とすことができます!
排水溝には重曹+クエン酸のあわあわ効果できれいに✨
今はいろんなお掃除グッズがあるので
フル活用しながら
みなさんでいい年越しをしましょう(/・ω・)/💖
(有)エリアトップサービスでは、生命保険・自動車保険等を取り扱っています!
【 日々の生活に安心安全を! 】
~ Insurance is from your side ~
Area Top Service
行橋市・京都郡・築上郡・豊前市エリアで保険のことなら、
是非(有)エリアトップサービス にご相談ください。