みなさんこんにちわ(^^)/
今日は大雨ですね・・・
梅雨って明けたんじゃなかったっけ!?と思うくらい
今日から連日雨の予報です(´_ゝ`)☔
行橋の水不足が少し改善されればいいけどなぁ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
3連休は何をして過ごしましたか?♡
私は2歳の娘と思い切りはしゃぎました(笑)
娘にとって
初めての映画を見に行ったり(もちろんアンパンマン)
初めての観覧車に乗ったり
初めての花火を見に行ったり(幼稚園の行事)
初めてのカラオケ行ったり・・・
私のほうがへとへと(笑)
楽しかったです♪♪
ここ最近コロナの影響で全然花火なんて見てなかったから、
久しぶりに見て幸せな気持ちになりました(/・ω・)/
今年から祭りも復活するところ多いんじゃないかな??
(コロナは増えていますが・・・)
夏といえばやっぱり🎆花火🎆は欠かせませんね((+_+))
私の大好きな八代花火大会は今年あるのかなぁ~
花火の音にびっくりして娘は泣いていたけど、行きたい(´_ゝ`)💘
ここで花火の雑学を少し🎆
花火大会の起源には諸説あるものの、日本で初めて花火大会が行われたのは
なんと!江戸時代!!!
1732年、全国的な飢饉とコレラなどの疫病の流行により、
日本では多くの死者が出ました。
そこで8代目将軍・徳川吉宗は、支社の慰霊と悪疫退散を願って、
川開き(=夏に水辺で行われる納涼祭)の日に
水神祭を行い、花火を打ち上げたそうです。
ちなみに✋
『た~まや~~』『か~ぎや~~』という謎の掛け声!
これは、川開きにおいて【玉屋】と【鍵屋】が川の上と下で競って花火をあげたことから、
それぞれの花火師を掛け声で応援したのが由来だそうです(/・ω・)/
私は『か~ぎや~~』って聞いたことない( ゚Д゚)( ゚Д゚)
『た~まや~~』のほうが有名なのは、それだけ当時の玉屋の腕が良かったことや
たまや のほうが言いやすいからという理由で残っているみたいです♪
ただ、玉屋は江戸で大火事を起こし追放・・・
掛け声だけが残っているんだと・・・なんかさみしい(´;ω;`)ウゥゥ
ほかにも雑学が色々とあるみたいなので
おもしろい雑学があれば教えてください(^^)/
今週も頑張っていきましょ~っ!(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
(有)エリアトップサービスでは、生命保険・自動車保険等を取り扱っています!
【 日々の生活に安心安全を! 】
~ Insurance is from your side ~
Area Top Service
行橋市・京都郡・築上郡・豊前市エリアで保険のことなら、
是非(有)エリアトップサービス にご相談ください。